さいたま水族館に行きました。川に住む生きものを沢山見る事ができました。イモリを見つけて喜んだり、自分たちより大きいウナギや口の尖ったガーを見て驚いたり、カメと触れ合ったり金魚の水槽に入った様に見える展示を楽しんだりしました。お天気も良かった為芝生でお弁当を食べ、遊びました。カエルやバッタとも一緒に遊ぶ事ができました。
父の日参観がありました。看板作りでは素敵な作品が沢山でき、玉入れではとても盛り上がり、最後にひばり組で作ったジューンベリージュースを飲み、楽しい時間が過ごせました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。また、ひばり組の畑の野菜も大きくなっており、雑草や虫を取ったりと積極的に楽しんでお世話をしています。
ひばり組初めての野山遊びは「ヨモギ団子」作りでした。子どもたちはヨモギの特徴を聞き、葉っぱの裏を見ながらヨモギ集めをしました。また、チャッピーとヨモギちゃんのためにミミズを探したり、抱っこして一緒に遊んだりと久しぶりに会えた事をとても喜んでいる様子でした。出来上がったヨモギ団子はとても美味しく、おかわりの大行列でした。
SKIPシティへ行ってきました。子ども達は本物の大きなカメラや画面の中に映る自分に興味津々。空飛ぶ絨毯で恐竜に会ったり、歌のお姉さんと一緒に歌って踊ったり、車を運転して映像の障害物をよけたり…と楽しみました。企画展も開催されており、ウルトラマンを見たり、怪獣の手や目や尻尾を触ってみたりと特別な時間を過ごす事ができました。
北本自然観察公園へ遠足にいきました。今回は、オオヨシキリの鳴き声を聞いたり、ヒイロタケというキノコを見つけたり、カエルの赤ちゃんを捕まえて観察したりしました。また、好きな葉っぱを選び、その葉っぱで擦り出しも楽しみました。葉脈の模様が浮き出てくるととても嬉しそうに見せてくれる子どもたちでした。
母の日参観がありました。子どもたちは前日からプレゼントする事を楽しみにしていました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。クラスでの自然遊びとして森の生きもの調べを行いました。草むらや葉の下など、どこにどんな生きものがいるのか、見つけた鳥や植物、虫等をそれぞれいた場所に描き地図を作りました。
日和田山へ行ってきました。登り始めるとポツポツ雨に降られましたが、木の傘のお陰で濡れる事なく登ることができました。登るのが難しい場所では先に登った子が後ろにいる子に向かって「頑張れ頑張れ」と声を揃えて応援する素敵な姿も見られ、全体的につくし組の時よりも速いペースで最後まで自分の足で歩き切る事ができました。
今週はひばり組になり初めてのことが沢山ありました。まずは所沢航空発祥記念館への遠足。実際に飛行機の操縦席に乗ることができ、とても嬉しそうな、興味津々な様子の子どもたちでした。次の日に行ったつくし組との合同お料理では掘ったタケノコの調理を楽しみ、またつくし組との遊びも楽しんでいる様子が見られました。
今週も沢山のことに興味を持ち、遊びを楽しんだ子どもたち。青空組がハートフルサッカーをやっている様子を見て自分たちもサッカーを楽しむ子、シジュウカラが鳥小屋に遊びに来ているところを発見し観察を楽しむ子、絵の具の混ざりや感触を楽しむ子、ビーズや廃材制作で思い思いの作品を作り楽しむ子と様々な遊びが見られました。