「森の福笑い」という森の木や葉っぱを観察し、顔や体に見える部分を探すネイチャーゲームを楽しみました。子どもたちはじっくりと木や葉っぱの模様を見て、顔を完成させて楽しんでいました。また、お祝い会の小物作りを楽しみました。大きな筆を使って、絵の具での色塗りを行いました。声をかけ合いながら綺麗に塗ることができました。
第3保育期が始まりました。つくし組で過ごせるのも残り約40日。日々の保育を楽しみつつ、進級に向けての援助に努めて参ります。今週は始業式があり、園長先生に新年のご挨拶をすることができました。また、凧作りを行い、とても楽しみに登園する姿がありました。完成した凧を、森で元気いっぱいに駆け回り、凧揚げを楽しみました。
大根抜きを行いました。大根を力いっぱい引っ張る様子や、お友達や先生と協力して抜く様子が見られました。大きな大根を抜くことができました。また、クリスマス会がありました。2ヶ月間頑張ってきた成果を大好きなお家の方に見せることができました。とてもかっこいい姿を披露することができ、成長を感じました。クリスマス会楽しかったね♪
クリスマス会のリハーサルがありました。園長先生とひばり組の子どもたちの前で歌と演奏を披露しました。本番のように緊張感をもちながらも、今までで1番かっこいい姿を披露してくれました。クリスマス会に期待を持つ様子が見られました。また、焼き焼きパーティーを楽しみ、12月生まれの誕生日会に参加したりと充実した1週間を過ごしました。
鉄道博物館に行きました。前日からとても楽しみにしており、たくさんの電車や新幹線を見ることができ、また、鉄道ジオラマでは、模型の電車が走る様子を大興奮で観ており、とても楽しんでいる様子が見られました。また、幼稚園で採れたすだちでジュースを楽しんだり、甘夏やキンカンを頂いたりと、旬の果物を楽しみました。
避難訓練がありました。“おかしもち”を守って、ハンカチで口を押さえながら、落ち着いて避難することができました。レスキュー車を間近で見ることもでき、嬉しそうに見学する様子がありました。また、Aチームが露天風呂を楽しみました。気温が低かったですが、お友達と会話を楽しみ、心も体もぽかぽか温まることができました。
野山遊びがありました。落ち葉の色分けやクリスマスリース作りを楽しみました。思い思いに好きな自然物を貼り付け、クリスマスに期待をもつ様子がありました。また、里芋を頂きました。美味しいとおかわりする子がたくさんおりました。今週はBチームが露天風呂に入りました。かりんを入れたこの季節ならではのお風呂を楽しむことができました。
みかも山に遠足に行きました。どんぐり拾いや落ち葉を踏む音を楽しみながら、秋の山登りを堪能しました。また、お店屋さんごっこもありました。朝の登園時からとても楽しみにしており、初めは緊張している様子もありましたが、青空組の店員さんにおすすめの商品を教えてもらい、少しずつ会話を楽しみながらお買い物ができました。
小春日和が続き、お外でのびのびとたくさん遊べた1週間となりました。落ち葉を拾い、落ち葉アートを楽しんだり、育ちの森図鑑作りでマテバシイとクヌギの彩色を楽しみました。幼稚園に落ちているどんぐりの種類を比べていき、様々などんぐりの名前を知ることができました。森や園庭で、どんぐり拾いを楽しむ子も多く見られました。